『チョコレートコスモス』 恩田陸
![]() |
![]() |
チョコレートコスモス 著者:恩田 陸 |
舞台の上には魔物が住んでいる。
その魔物に魅せられたふたりの少女。
天才と“呼ばれる”少女と天才少女。奇跡の舞台はいま幕が開く。
まさに…
恩田陸版「ガラスの仮面」!!!
「ガラスの仮面」新刊は未だか未だかと、半ば諦めの境地に陥っておりました私。いやぁ、こんなところで「ガラスの仮面」を読むことができるとはっ!(←違うから!きっと恩田氏もそんな読み方じゃ不本意だから!!)でも、読めば読むほど「ガラスの仮面」だった本作。
恩田陸氏とはちょっと距離を置こうと決めた(合わないかもしれないと思っている)私でしたが、“『チョコレートコスモス』は「ガラスの仮面」らしい”という評判を聞いていてもたってもいられなくなりました。「よ、読まねば。この作品を読まずして何を読む!」という強い意志を持って頁を捲ると…出た!北島マヤが居た!!
もうねぇ、佐々木飛鳥(主人公)という文字は北島マヤに、東響子(ライバル)という文字は姫川亜弓に自動変換されるから不思議です。私は物語を自動的に映像化して読む癖があるのですが(右脳左脳という記事に詳しい)、動く彼女たちはまるっきりマヤと亜弓さんの姿をしておりました。超、愉しかった!!!
マヤ(違う!いま自然にキーを打っていて自分でもびつくり)飛鳥の演技を始めて目の当たりにした仲間たちの反応。まさに雷に打たれたような、突風が吹き荒れたかのような、「この子は天才かもしれない」という心のざわつき。まさに月影先生がマヤを見つけたときの反応そのままです!役に入り込むときの飛鳥のつぶやき…まさにマヤの「ブツブツブツブツ」そのままじゃないですか!!そして、天才子役から天才女優へと変貌を遂げる“努力家”のライバル東響子は亜弓さんの生き写し!!!この作品を「ガラスの仮面」と呼ばずしてなんと呼ぶ!!!!
はぁ、興奮してしまいました。でも、この『チョコレートコスモス』を読んでも「ガラスの仮面」のオマージュどころかそのまんまじゃん!という不快感は感じませんでした(さっきから“そのまま”を連呼しておりますが、決して悪意を持ってのことではない)。なんでだろ?こんなに同じなのに。愛しの“紫のバラの人”が出てくる出てこないの問題ではないんだよなぁ。思わぬところで「ガラスの仮面」の新刊が読めたという感動でもない(笑)なんだか不思議。好きです『チョコレートコスモス』。
この続き、描かれるのでしょうか?すんごい読みたいすんごい読みたい。飛鳥と響子の対決がどんなものになるのか。幕が開くまでにどんな紆余曲折があるのか。ふたりはどんな風に火花を散らしあうのか。飛鳥はその最大の欠点を克服することができるのか。
なんだか、『チョコレートコスモス』のレビューになっていないような気がしますが、あらすじが知りたい方は是非「ガラスの仮面」をどうぞ。とにかくおもしろい。『夜のピクニック』に並ぶ恩田氏の代表作になりそうな予感。そして、このまま「ガラスの仮面」42巻まで徹夜一気読みを敢行してしまいそうな予感。
![]() |
![]() |
ガラスの仮面 (第42巻) 著者:美内 すずえ |
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (3)